栃木県 真岡市 剣道 櫻木會
・・・栃木県真岡市内で稽古をしている剣道クラブです・・・
ご由緒平安朝の851年、大化の改新で活躍した藤原鎌足の子孫の嗣良公が、この地に居を移した時、そこに桜の美しい大木がありました。嗣良公が、この木のもとにはウカノミタマを祀り、その後タケミカヅチの神を祀ったのが始まりです。私どもの櫻木會、ごあいさつでも書かせていただきましたが、桜の木の下で満開の花を見ながら発足しました。櫻木神社と似ているものを感じてしまいます。そして、タケミカヅチの神は武道の神様です。私どもの櫻木會を見守っていただけることでしょう。