9/12(木)稽古の様子

⚡️蒸し暑さ到来

よく昔から、雷様は3日連続で来る!と言われていますが、本日もその言われのとおり、雷様⚡️が光っていました。
真夏のような暑さになりましたが、本日も剣道大好き櫻木會メンバーは、時間になると道場に集まってくれます。
楽しい稽古が出来る予感がします💃

稽古開始前の道場の様子。
どんどん日が短くなっています。
熱中症レベルは厳重警戒❗️
やりがいがある環境です。
右📷️、前回の稽古の時の座礼。
手前の女子の礼が正しく出来ていないため
左📷️、改めて座礼について全員に説明をしました。
本日も体を伸ばします!
柔軟体操は
ケガ防止&身体能力up!に繋がります。
子供たちは体が柔らかいです!
脇腹をしっかりと伸ばします。
特に大人はお腹引き締めに効果があります。
筋力トレーニングについて
少しだけ詳しく説明をしました。
ある町でトレーニング講習会を開催していた
経験が活かされます。
筋トレしたい人、櫻木會へお越し下さい💨
初心者大歓迎💪
ある程度、追い込んで腕立て伏せをしましょう!
筋肉に刺激を入れることが、筋力⤴️⤴️のコツです。
腕立て伏せをしてから、📷️のように
腹筋運動をしました。
この体勢で1分間。
各自で腹に負荷をかけて追い込んでいます。
2セットを行いました。
足のストレッチ
体幹も鍛えられます。
ふらふらしないように
踏ん張りましょう!
できるだけ大きく
前後に足を動かします。
股間接の柔軟性、可動域⤴️⤴️
剣道だけでなく
トータル的に体を強くしていきます。
休憩!
すでに汗でびしょ濡れです。
再開!
本日は木刀は使わずに
竹刀で稽古を始めます。
正しく構えて、踏み込みの練習です。
手前、木下先生、いい姿勢です!
足の運び方について
説明をしているところです。
一足一刀の間合いから小手
そのときの踏み込み方、足の運び方を
全員で確認をしました。
素振りは1拍子で竹刀を
振り上げて振り下ろします。
勢いよく、1本1本を全力で
行うことが上達の近道です。
面を着けて
切返し、面打ちの練習をして
休憩を入れたときの様子。
もう、十分、汗を流しました。
この後は地稽古です。
準備して!
始まるよ💨
いつの間にか、
1人で面を着けられるようになりました。
みんな、それぞれ、成長しています。
本日の地稽古
2分間で全員と行います。
積極的に打てるようになりました。
その調子で、もっともっと
強く激しく
剣道が出来るように!
全力で当たりに来なさい!
さー来い❗️
押し合いをしていますね~
正しいつばぜり合いの指導が必要です。

相面がさく裂❗️
そこで、自分が有効打突を出せるように
研究をしてください。
大人は小学生の指導をしながら、
自分の技術を上げていきます。
地稽古終了!
最後は切返しです。
暑くてバテバテです。
早く防具を外したいです。
静座
「静坐」は「何も考えない」=「無の境地」という剣道の真髄に迫る、一種の修行法といえます。
と言うことです。
難しいことですが、
少しでも近づくよう修行していきましょう!
今日の振り返り
今日も稽古が出来たことに感謝です。
次回は一週間後の木曜日です。
体調に気を付けるようお伝えしました。
私が一番、
気を付けなくてはならないと、
逆に指摘されました
終了!
さーて、掃除をするよ✨
おじさんの中に女子
いいね😆🎵
ピカピカに仕上げます✨✨✨
稽古修了後が、
本番のように楽しんでいます🎵
ダメだ!
暑い🥵
喉がカラカラ
早く帰って飲まなくちゃ🍺
プロテインが先か
🍺が先か
いや、一緒に飲む🍺&🥛🍼
湿度が稽古開始前より上がっています。
まだまだ、暑さが続きますね。
でも、あと少しで秋です。
あっという間に寒い話題になることでしょう。
今日もありがとうございました!
感謝の気持ちを込めて

消灯して帰ります💨
2024/9/12