12/2(月)稽古の様子

12月に突入!

一年、早いもので、あっという間に12月です。
今年の稽古もあと数回。
令和6年の剣道を気持ち良く締めくくるための12月です。
今夜も元気に楽しく、そして進化するために、櫻木會メンバーは稽古をします。

12月に入り、さらに夜空がきれいになりました。
気温は肌寒く感じます。
そろそろ防寒着が必要です。
稽古開始は午後の7時。
それまでの時間は、
各々、自由に過ごします。
午後7時
稽古開始時間です。
輪になり静座をしてからご挨拶。
今日もよろしくお願いします。
いつもの準備体操が始まります。
つま先で走ります。
ゆっくりと体をほぐしていきます。
跳躍!
高く高くジャンプです⤴️⤴️
屈伸運動
定番の準備運動です。
開脚
深く伸ばします。
前後に曲げて
回します🌀
アキレス腱をしっかりと伸ばします。
両脇を伸ばします。
普段の生活では使わない筋肉です。
カチカチに凝り固まった
筋肉に刺激を入れ
代謝を促進させます❗️
グーパーグーパー
力を込めて繰り返します。
握力強化の運動です。
前腕がパンパンにパンプアップ⤴️⤴️
股関節の体操
肘で両膝を押しひろげながら
股関節を広げていきます。
ゆっくりと立ち上がります。
太ももの筋肉に刺激が強烈に入ります。
よっしゃ~
さー来い‼️
俺が相手してやるぞ❕
そのぐらい気合い十分なスクワットです。
しっかりと足に負荷をかけて!
スクワット
自重トレーニングの定番メニュー
スクワットは太ももの強化と共に
腹筋のトレーニングにもなります。
左右交互に両脇、腹斜筋を伸ばします。
こちらも両脇、腹斜筋に刺激を入れています。
左右交互に曲げ伸ばし、床を触ります。
ピヨピヨ🐤
ピヨピヨ🐤
ピヨピヨ🐤
間もなく飛びます🚀
柔軟体操です。
ひざ裏の筋に刺激が入ります。
徐々に伸ばしましょう!
30秒間
各々のペースで伸ばします。
楽しい筋トレ
腕立て伏せです。
10回をゆっくりと繰り返します。
腕立て伏せ!
2セット目です。
筋肉が喜び始めています。
3セット目は
角度を変えて腕立て伏せ。
これは胸筋の上部を鍛えます。
上から下まで、胸筋をまんべんなく
鍛え上げています。
最後の一回まで
しっかりとやりきりましょう!
足の平を合わせて、
腹筋を使い上下に動かします。
これは腹筋と共に内殿筋にも効きます。
プランク
腹筋の運動です。
この姿勢で1分間
腰に優しい腹筋メニューです。
地味な感じですが
けっこう刺激が強く入ります
太ももを伸ばしながら
片足で体幹強化!
片足30秒間立ち
静止します。
竹刀を持って稽古です。
そんきょから始まります。
そこから立ち上がり
正しい構えをします。
そして
正しい構えの姿で
すり足で前進します。
ワンポイント
アドバイスをします。
前進しながらの素振りです。
足と腕を連動させて素振りをします!
大きく上下に素振りをしながらの、
すり足前進です。
左右面を連続で行いました。
前半終了
後半は防具をつけて稽古をします。
面をつけて、
さらに稽古に集中します。
気が引き締まります!
一本一本を丁寧に正確に
切り返します!
連続的な切返し
左手は頭上まで振り上げます。
面打ちの練習
打突後は勢い良くすり抜けます💨
引き面の練習です。
面を打った後は
伸びやかに勢いよく後退します。
地稽古です。
2分45秒で全員と行いました。
大人も小学生も一緒に
地稽古をします。
大人は小学生へ指導をしながらの
自らの向上に努めています。
アドバイス中
打たれても気持ちは負けず
立ち向かう姿
気合いが出てきました。
目標に向けて、さらに頑張りましょう!
若手の動きの早さは素晴らしいです。
隙が無い上段です。
なかなか攻めて間合いに入ることができません。
素晴らしい上段です。
高速の技
倍速再生ではありません!
自分の目標に向けて、頑張っています。
気迫が出てきました。
若者同士の稽古
元気があっていいですね!
最後は切返しです。
最後まで気合いを入れて行います。
午後9時
輪になり面を外します。
本日も頑張りました。
本日は連続的な面打ちで
打ち込み稽古のように行いました。
技の繋ぎを素早く行うこと、
体勢が崩れていても、
素早く正確な打突を出すことは
実戦では重要です。
このような、連続的な打ち込み稽古を
増やしていこうと思います。
今日もありがとうございました。
次回は木曜日
また、充実した剣道をしましょう!
全員で
お掃除スタート💨
コミュニケーションの時間でもあります🎵
本日の全てが完了。
みんなが剣道を
楽しめたことでしょう。
楽しく思えることが、
継続と上達、
そして、生活の潤いの近道です。
帰るときは、門扉を閉じます。
これで、完全に本日終了です。
閉めてくれて、ありがとうございました。
シーユーアゲン💨
2024/12/2