12/9(月)稽古の様子

今夜は寒いです❄️

今年の櫻木會稽古会は、残すところ本日を含めあと4回です。カウントダウンです。
月日の流れは早いです。
今年、やり残していることは無いでしょうか!
「やらぬ後悔よりやる後悔」と言う言葉があります。

心当たりがあれば、年内にやっちゃいましょう😄
チャレンジしましょう!
と言うことで、本日も元気に櫻木會稽古会が行われました。
攻めないで打たれるより、攻めて潔く打たれる気持ちいい剣道を目指したいです。

外気温4℃
室内8℃
一桁の気温、さすがに寒さを感じます❄️
その分、夜空はきれいです❇️✴️✨
アルミレジャーシート!
冬の必需品です。
床からの冷えを防いでくれます。
いつものように午後7時
輪になり静座から始まります。
本日もよろしくお願いします🙇⤵️
寒いです❄️
体を動かして体温を上げます🏃🏃🏃
準備運動開始です。
いつもより寒さが厳しいので、
しっかりと準備運動をしました。
アキレス腱
断裂予防
しっかりと伸ばします!
両わきを伸ばします。
凝り固まっている部位をほぐしていきます。
代謝アップ⤴️⤴️
腕を前方に真っ直ぐに出し
👊✋👊✋
グーパーグーパーを
100回、力強く行いました。
前腕がパンパンになりました!
👊✋👊✋
指が動かなくなます!
肩甲骨のストレッチ
角度を変えて肩甲骨を動かしていきます。
普段使わない筋肉をストレッチ
肩甲骨可動域を広げていきます。
股関節のストラッチ
この体勢で30秒
膝を広げていきます。
股関節を刺激して、可動域を拡げます。
代謝アップ
体温アップ
そして
スクワットを開始です。
10回×3セット
いいね🎵
いい姿勢で行っています。
柔軟性⤴️⤴️
ファイト✋💦
太ももと股関節のストレッチ
足のひらとひらを合わせてカエル足
この形で、足を上下に動かします。
30回!
腹筋と内殿筋が鍛えられます。
プランク
この姿勢で1分間
腹筋を鍛えます。
左右に腰を捻ります。
両わきのストレッチ。
ダイエット効果が期待できます。
お待たせしました!
みんなが大好きメニュー
腕立て伏せ
 胸を床まで深く
ゆっくりと10回を繰り返します。
3セット
筋肉が喜んでいます。
プロテインを飲まなくては🥤
角度を変えて
腕立て伏せ!
これは負荷が大きいです。
鍛える部位も変わります。
特に肩や上腕三頭筋が鍛えられます。
竹刀を持って!
よろしくお願いします。
そんきょ!
正しい構え方を確認
そして
すり足の前進💨
左足に体重を感じて、
体を前に押し出す感覚です。
大きく上下に振ります。
すり足で前進します。
前進しながら振り上げて
そして、振り下ろします。
目の前に相手を想像して!
その相手に面を打ち込むイメージで
素振りを行いましょう。
左右面打ちをしながら前進します。
連続で25本
4セットぐらい行いました。
1本1本を鋭く振りました!
切り返しです。
連続で前進します。
確実に正確に左右に面を打ちます。
切り返しです。
正確に確実に左右面を打つ練習。
そして、次は連続で流れるように切り返します。
面打ち
遠い間合いから、大きく振り上げて
勢い良く、のびのびと
面を打ち、白線から白線まで
抜けていきます💨
基本打ちは大切です。
正確に打ち込めるように、
細かく確認をしながら
稽古を進めています。
次は
みんなが楽しみにしている
地稽古です。
試合のような実践的な稽古です。
今までの基本動作を駆使して
相手に攻撃を仕掛けていきます。
連続技も必要です。
地稽古です。
本日は2分40秒で
全員と稽古をしました。
短い時間ですが
その時間内を集中して
攻めと打突を繰り返します。
勢いがある踏み込みです❗️
いいですね⤴️⤴️
みんなが真剣に稽古をしています。
あっという間の時間です。
時間内に何ができたか?!
自分なりに満足できる稽古を目指しましょう!
動ける剣道
瞬発的な動きや連打
いいですね!
本日ラスト
最後の地稽古です。
あと少し頑張りましょう。
あっという間に終了時間
輪になり整列
そして面を外します。
今年も残すところ3回の稽古です。
かなり乾燥して冷えてきました。
体調に気を付けて、
また、次回の稽古に参加してください。
本日も素晴らしい稽古会
ありがとうございました。
稽古後のコミュニケーション🎵
そして掃除が始まります。
お掃除開始!
みなさん、
いつもきれいに道場の掃除をしてくれてありがとうございます。
身軽です。
みなぎる体力
疲れを知らず
小学生と走り回ります🏃🏃🏃
さらに気温⤵️⤵️
湿度⤵️⤵️
インフルエンザは警戒レベル
体調には十分に気をつけてください。
食べて飲んで体力をつけてください。
本日もありがとうございました。
2024/12/9