1/9(木)稽古の様子

櫻木會 稽古始め 初稽古

令和7年🎉✨😆✨🎊
櫻木會の稽古始めです。
櫻木會が発足して、初めて新しい年を迎えることができました。
そして、本日は記念すべき初稽古です。
外気温3℃、道場内は7℃、真冬の気温でしたが、多くの仲間が集まってくれました。
新たな年、気持ち一新、新たな気持ちで稽古をスタートさせます。
まずは、剣道の基本である剣道形について、1月は強化月間として学びます。
さー、久々の稽古、楽しんでいきます🎵

櫻木會の楽しい仲間たち👀📷️✨
本日都合がつかずお休みの方々がおりますが、
多くのメンバーと写真が撮れたことが、何よりの幸せです。
今年もいいことが沢山ありそうです🎵
午後7時
稽古開始です。
新年、初めての稽古です。
何を想い、なにを考えているのか。
静座で気持ちを落ちつかせます。
よろしくお願いします🙇⤵️
簡単に新年の挨拶をさせていただきました。
長話は無用です。
稽古に参加してくれることに
感謝を申し上げました。
今年も健康を維持して
楽しくし過ごしましょう🎵
まずは、走ります。
心拍数を上げ、体温を上げていきます⤴️⤴️
しかし、寒いです❄️
いつもの準備体操です。
冬休みで凝り固まった間接をほぐしていきます。
柔軟体操
怪我予防にしっかりと伸ばしていきます。
アキレス腱も伸ばします。
寒さで体が震えます。
脇も伸ばします。
少しづつ体温が⤴️⤴️
肩甲骨もほぐします。
血液の流れがよくなったような気がします。
寒さも無くなり
からだが熱くなってきました⤴️⤴️
股間接もガチガチに固くなっています。
可動域を広げながら
ストレッチします。
脇を伸ばしていきます。
正月太を一気に解消される勢いで
左右に動かして、脇の浮き輪に刺激を入れます!
ひねります。
腹の浮き輪が邪魔しています!
伸ばして!
たち膝の状態で、体を後ろに傾けます。
太もものストレッチです。
後ろに傾け、そのまま足首をつかみます。
かなり強いストレッチとなります。
あっ!
俺はできねーよ。
柔軟体操!
イエーイ👊😆🎵
俺はできねーよ🙌
やっぱり、できねーよ😵
一目瞭然😄
横に傾けて、脇腹を伸ばします。
伸びたら、上方を見るように
ひねりを入れます。
このひねりが効きます。
とにかく、ストレッチ効果が強いです。
太もものストレッチ
そして、片足で体幹強化です。
ふらふらしないように!
木刀を使います。
剣道形の稽古です。
剣先の合わせる場所の確認をしました。
一本目から始まります。
諸手左上段
構え形を確認しました。
一本目のレクチャー
見経験者もチャレンジしました!
何度も何度も、繰り返して練習しました。
体で覚えます。
何度も繰り返し、行いました、
三本目
下段からの動きです。
四本目
八相の構え
脇構え
この二つの構え方について、
詳細に確認をしました。
練習中!
楽しそうです🎵
四本目
打太刀が右肺を突きます。
その時の目線が大切です。
必ず相手の目を見るように!
みんなで教え合いました。
いい雰囲気で稽古をしています。
ここで
垂れネーム授与式
ようこそ櫻木會へ
よろしくお願いします。
稽古
後半が始まりました。
久々の防具
まずは、切り返しから
始め❕
切り返しです
連続的な切り返し。
元気に行きましょう💨
次は面打ち
大きくのびのびと!
白ラインから白ラインまで動きます。
面を打ったら、一気に抜けていきます。
大人も小学生も一緒に稽古をします。
実践的な面打ち!
鋭く強く、攻めてから打ち込みます。
小手面
二本連続打ちの練習です。
久々の稽古
思うように動けたでしょうか。
地稽古は1分30秒で回しました。
約30分間で全員と稽古をすることができました。
地稽古①
地稽古②
地稽古③
地稽古④
地稽古⑤
地稽古⑥ラスト~切り返し
午後9時
終了時間です。
和になり整列
手短にお話をしました。
新年の話
目標について
そして、稽古に集まってくれて
感謝の気持ちをお伝えしました。
初稽古
終了です
怪我もなく、楽しくできました。
ありがとうございました。
う~ん✨
いい稽古ができたよ🎵
皆さん、お掃除
ありがとうございます。
稽古後、お掃除後のお遊びも楽しみです🎵
室内6℃
始まるときより1℃低下しました。
寒いわけです。
体調に気を付けて
また、次回の稽古で楽しみましょう。
お疲れさまでした🚗💨
2025/1/9