1/16(木)稽古の様子

冬本番の稽古

新年を迎え、早くも半月が過ぎました。
冬本番、寒さが厳しい日々が続いております。
インフルエンザやコロナが大流行し、さらに本日からはガソリンなどの燃料があり得ない値上がりとなり、生活に大きな影響を与え始めました。
そのような中、我々、剣道が大好きな元気いっぱい櫻木會メンバーは、いつもの時間、いつもの場所にいつものように集まってくれます。
今日も楽しい稽古会が始まりです🎵

冬本番
道場の気温は一桁❄️
真夏の気温が恋しく感じます。
午後7時
櫻木會、始動💨
よろしくお願いします🙇⤵️
まずは走ります。
急に始めるのは怪我のもと。
体温を徐々に上げていきます⤴️⤴️
走ります🏃🏃🏃
跳躍運動からいつものように
準備体操が始まります。
準備体操、ストレッチを
入念に行います。
肩甲骨をストレッチします。
凝り固まった身体を、ほぐしていきます。
角度を変えて、まんべんなく肩甲骨に
刺激を入れていきます。
今日も元気です。
櫻木會ムードメーカー!
体操中の彼を見てはダメです。
力が抜けてしまいます😄
上半身、両脇を伸ばしていきます。
伸ばしてこの体勢で約10数秒。
けっこう息が上がります。
体を十分にひねります。
脇腹に刺激を入れていきます。
一生懸命
みんなの動きを真似ています。
横に曲げ伸ばした状態から
上を向くようにひねります。
強烈に腹部両脇へ刺激が入ります。
一気に体温上場⤴️⤴️
股関節をストレッチします。
膝で両膝を押し広げます。
可動域を広げます。
柔軟性を高めます。
子供たちは柔らかいです。
両足首に両手を添えてストレッチ!
大人にはきついストレッチです。
一生懸命
みんなの動きを真似ています😄
彼なりに頑張っています!
片足で体幹強化
太もものストレッチをします。
一生懸命
みんなの動きを真似ています😄
彼なりに頑張っています!
形の練習
正面に礼
角度は30度です。
相互に礼
角度は15度
鍔に親指をかけて
散歩前進して相手と合わせます。
そんきょ
木刀が交わる場所は
木刀先端の「横手」です。
構えをといて、5歩後ろに下がります。
構えをといたときの、
剣先の場所について説明をしました。
小学生の2人も頑張っています。
小学生は見て学ぶように伝えました。
お手本を実演しながら、
一本目から五本目を学びました。
先日の県講習会で学んできたことを
伝達させていただきました。
何度も何度も繰り返し
身体に覚えさせます。
三本目から
さらに指導内容が増えていきます。
四本目
構え方から詳細に学びました。
八相の構え
脇構え
経験したことがない構え方
何度も練習しました。
約40分間
しっかりと形の稽古を行いました。
また、次回、さらに精度を上げていきます。
午後8時
稽古の後半は面をつけて行いました。
まずは、切返し。
一本一本を正確に左右に打ち込みます。
面打ち
白ラインから白ラインまで
打ったら抜けていきます。
大きくのびのびと!
しっかりと有効打突部位に!
打ち込む練習をします。
実践的な面打ち
大きい面打ちと
実践的な面打ち
小手面の連続性打ち
切り返しから始まり、
30分間を集中して基本的練習をしました。
小手面の連続打ち練習
残り30分はみんなの楽しみ
地稽古です。
本日は2分15秒
全員と稽古ができました。
大人も小学生も一緒です。
みんなで教え合いながら
稽古を進めています。
地稽古です。
2分15秒間の稽古
30秒の休憩(移動)
繰り返して全員と稽古をしました。
ショート動画
木下先生絶好調⤴️⤴️
自分のペースで、しっかりと一つ一つの動きを大切に!
最後は切り返しで締めくくります。
輪になり整列です。
櫻木會、大きな輪になってきました。
静座
心を落ち着かせます。
簡単に本日の振り返りをします。
話は短めに、要点のみ。
みんなが、実力をつけてきたと
お伝えしました。
こんなに多くの方々が集まってくれて
感謝
ありがとうございます。
ありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いします。
終わったよ🎵
自分で面を外したよ!
すごいでしょ!

いやいや、全部、自分でできるようにしましょう😄
今日もよく頑張りました😉
掃除するよ!
男たちの後ろ姿
大きな背中
心強いです!
隅々まで、モップできれいに仕上げます。
😉🆗✨
本日完了!
今日も素晴らしい一日になりました。
体調を崩さないように気を付けましょう!
さらに気温が低下
床の上、素足では冷たさで感覚が無くなります。
夜空がきれいです。
月が周りを照しています。
我々も稽古で心晴れ晴れ。
気持ちよく帰りましょう🚗💨
2025/1/16