4/14(月)稽古の様子

昨日の満月から一夜🌕️

新たな年度が開始された4月。
あっという間に中旬を過ぎようとしています。
そして、その先には皆が待ち望んでいるゴールデンウィークが控えてきます。
子供たちは連休に喜び、大人は微妙な感じでしょうか。
そのような、日々が忙しく流れているなか、本日は櫻木會の稽古日です。
日々のストレスを発散するために、いつものメンバーはいつものように集まってくれます。
今夜も充実した時間を過ごすことが出来ます💨

晴れていれば、
大きな月を見ることができたでしょう!
黒い雲が出ていました。
気温は約20℃
ちょうどいいですが、動くと少し暑いぐらいです。
午後7時
いつものように始まります。
まずは
静座
正面に礼
お互いに

よろしくお願いします。
そして一言
いつもどおり頑張りましょう!
シンプル イズ ベスト
さー走るよ🏃🏃🏃
つま先で走ります
体をバネのように弾ませましょう💨💨💨
思いっきり真上に身体を伸ばします。
そのまま横に倒してストレッチ。
体側を十分に伸ばします。
これだけで汗がにじみ出ました。
肩甲骨の運動
寄せて離す
その繰り返し
しっかりと両方の肩甲骨を寄せて
そして
離す
ふだん使わない部位のため、
凝り固まっています。
肩こり防止はもちろん
代謝⤴️⤴️にも繋がります。
右、左、右、左
交互に体側を伸ばします。
指先が床にタッチするように繰り返します。
これも痩せますよ!
この体勢を4回繰り返し
5回目に両足首を握ります。
ラクダのポーズ
ヨガのポーズです。
全身に刺激が入ります。
出ました!
ラクダのポーズ
みんな慣れてきたようです。
ポーズ後は達成感であふれます✌️
みてみて👀

あたち、4年生になれたよ😊
このポーズ、得意だよ!
さらに
体側を伸ばしていきます。
お腹の浮き輪🛟
退散🛐
30分間、しっかりと準備体操をしたので
すでにバテ始まっています💦
竹刀を持って、美しく、そんきょ。
そんきょから立ち上がったら
最高にきれいな構えをつくりましょう。
全身を使って、上下素振りをしながら
すり足で前進します。
振り下ろすときは、手首を柔らかく
伸しましょう。
切返しです。
目の前に相手がいると思い
その相手の左右面を打ち込みます。
切返し、上手くなってきました。
今後も続けます。
さらに鋭く打てる練習をしますよ。
体力の限界にチャレンジ。
自分の限界をこえて、さらに飛躍しましょう⤴️⤴️
午後8時
防具、面を着けます。
残り1時間、存分に楽しみましょう🎵
一本一本丁寧に切り返します。
これ
重要な練習メニューです。
上に跳ぶのではなく
足を床に擦りながら
面を狙います!
切返しは剣道の全てを含んでいます。
何度も練習をして
上手になりましょう。
体力もつきます💪
基本
切返しの時、
左拳は頭上まで振り上げてから面を打ちます。
面打ちの練習
常に実戦をイメージして
攻めて、溜めて
一気に打ち込みます!
中年おじさんたちも頑張っています。
小手打ちの練習
竹刀を振り上げすぎないように。
そして、足も上げずに、
擦るように攻めて打ち込みます。
途中からの参加、ありがとう🎵
素振り頑張りましたね😉
おたのしみの地稽古の時間です。
本日は3分15秒で
全員と稽古をします。
3分15秒を有効に使います。
攻めを意識しながら、稽古を進めることが出来ます。
今日は倒れずに最後まで頑張れました。
日々の成長を感じ取ってください!
今日も木下先生、絶好調⤴️⤴️
疲れを知らない男です。
稽古後、家では金縛り状態で、
動けず倒れ込んでいるようです💤
すずちゃん🎵
足を使って攻める剣道スタイル。
いいですね。
動きがあり楽しい稽古ができました。
中年の戯れ!
次回は雰囲気を変えて、
激しく攻めまくる剣道をしてみます。
覚悟を😄
お楽しみに🎵
そろそろ久々に動きのある稽古でもしますか😄
覚悟を!
本日ラスト
体力の限界ですが、
みんな、最後まで頑張っています。
暑いです。
面を外すと新鮮な空気が
肺に入ってきました。
気持ちを落ち着かせて
静座
正面に礼
今日はここで稽古ができたことに感謝。
この時間に感謝
さっ、始まりました
トークの時間!
絶好調!
少し興奮しているようです。
稽古はじめの時は
シンプル イズ ベスト でしたが
終わりの時は、くどいです😅
内容は、目標を持って稽古をしましょう!
目標は今日できること。
何かを意識して取り組みましょう!
と言うことです。
やっと、落ち着いてきました。
静かに聴いてくれて
ありがとうございました。
お掃除の時間です🎵
みんなありがとう😊
レディース😆
仲良くできる、
いい雰囲気の櫻木會です。
全員でお掃除
短時間で仕上げます✨✨✨
過ごしやすい気温
本日も達成感、満足度
いい一日になりました。
次回は新たなメンバーが増えそうな予感です。
見学に来てくれる方がおります。
楽しみです🎵
最後に校門を閉めます。
ありがとうございました。
みんなのご協力で稽古が出来ます。
また、次回もよろしくお願いします🙇⤵️
2025/4/14