4/24(木)稽古の様子

GW目前

日々が目まぐるしく進んでいます。
寒かった数ヵ月前に、年末年始の連休を過ごしましたが、数日後にはゴールデンウィークです。皆さんはどのように過ごす予定でしょうか?
我々、櫻木會の稽古は、しっかりと稽古を休んで次回は5月8日の木曜日から再開になります。
そのような連休を控えた本日も、いつものように櫻木會メンバーは集まってくれて素晴らしい稽古会になりました。
全てを出しきりましょう💨💨💨

かなり日が延びました。
そして気温も半袖でもいい感じです。
午後7時
静座から稽古が始まります。
右側の🍊
目立っています😄
正面に礼
お互いに礼
今日のこのように
集まれたことに感謝!
連休前の稽古
いつものように頑張りましょう🎵
走ります🏃🏃🏃
つま先を使って走ります。
かかとは床につけないで、
足首がバネになるような意識で🏃🏃🏃
🍊
本日は大好きな準備運動のみの参加です。
寝不足で体調を不良でしたが、
櫻木會の準備体操は
中毒性があるようです。
辛いけど、しないと寂しくなるような・・・
週に2回、このストレッチ等をしないと
夜が眠れないようです。
何かのポージング
何を表現しているのでしょうか。
深く開脚
しっかりと伸ばして
柔軟力⤴️⤴️を!
🍊
真面目に頑張っています。
肩甲骨の運動
しっかりと寄せて離す!
この繰り返し。
全力で行いましょう。
体温が一気に⤴️⤴️します。
体側の運動
左右連続で脇腹をストレッチします。
浮き輪にも効きます!
左右に交互に体側を伸ばします。
20回連続で行いました。
筋力も使います。
引き締め効果に期待できます
ラクダのポーズ
みんな、いい感じに
ラクダのポーズが出来ています。
🍊は皆の状況を確認しているところです。
🍊
寝ます💤
起きて!
足首をつかんで、
パタパタとストレッチします。
前屈です。
継続して行えば
柔軟性は向上します。
夏場は準備体操で
大量の汗が出ます💦
片足でストレッチと体幹強化
🍊ポージング!
指先をぴーんと伸ばして
ポージング!
竹刀を持ったら、
構え方チェック。
構えたら、すり足での前進です。
全ての間接を使うようなイメージデ
大きく上下素振りです。
手首を柔らかく使います。
真っ直ぐ振り上がっているか
常に確認をしましょう。
全力で行いましょう!
振り下ろしたら
そのまま正しい構えに戻ります。
 20秒間
連続でMax速さで
手首を使って素振りです。
いかに速く強く鋭く
自分の限界にチャレンジ!
更なる高みに行けるような稽古内容です。
面を着けての稽古です。
一本一本、丁寧に左右に打ち込みます。
左右均等に切り返せているか。
すり足が正しいか。
確認をしながら切り返します。
白線から白線まで!
大きくのびのびと面打ち💨💨💨
面を打ったら、
勢いよく抜けていきます!
一本を大切に!
よく考えて、意識して打ち込みます。
いかに速く、鋭く、力強く
踏み込み強く
面を打ちます
自分がどのように打っているのか
意識しているでしょうか?
時間を使って、
攻めて、溜めて
打ちましょう!
攻めから
竹刀を振り上げるタイミング
手首の使い方
面の打ち方を説明しました。
自分がどのように打っているのか
意識してすることにより
レベルアップに繋がります。
面打ちをいっぱい練習しました。
次は地稽古です。
時間3分15秒
全員と行います。
楽しい地稽古の始まりです🎵
地稽古1
常に正しい構えをしましょう。
地稽古2
動けるようになりました。
これからは、さらにキレがある動き、
鋭い竹刀の使い方を身に付けましょう!
地稽古3
構え方に有段者らしい貫禄がでてきました。
右手に力が入りすぎないように気を付けましょう。
地稽古4
いつもながら、足さばきが素晴らしいです。
手元が上がらなくなり、攻めに強みがでてきました。
課題に意識して稽古をしているのが分かります。
地稽古5ラスト
攻めに強みが増してきました。
最後の連続的な打ち合い
いい感じでした。
中心が取れて打てていました。
こういう稽古
いいですね🎵
魂のぶつかり合い!
邪念が消え、純粋に攻めることが出来ます。
日常の悩みストレスが消去されるひとときです。
残っている体力を
最後の切返しで出しきります。
終わりました。
面を外します。
新鮮な空気を入れて
気持ちを落ち着かせます。
静座
お互いに礼
今日は面の打ち方を
一緒に研究しました。
ぜひ、本日、学んだ打ち方を
常に意識して実践してください。
よく頑張りました。
次回は5月8日。
しばらく間がありますが
しっかりと連休は休んで
次回の稽古でお会いしましょう!
ありがとうございました!
お掃除開始!
そして、稽古後のお楽しみ
コミュニケーション🎵
いい稽古をしています。
次回の課題についてお話をしました。
全て完了
午後9時
時間管理も大切なことです。
また、次回、楽しみに😊
2025/4/24