5/15(木)稽古の様子

連休疲れが取れた頃

早くも5月中旬
連休疲れが取れ、日常生活に戻ってきましたが、我々、櫻木會の中年初老メンバーは、回復できない筋肉痛とともに過ごしております。
若者は元気いっぱい。
そのような中、本日は稽古日。
剣道大好きメンバーはいつもの時間に集まってくれます。
本日も2時間たっぷりと剣道を楽しみました🎵
あっ、
ラクダのポーズを実施するのを忘れてしまいました😅

曇のため、いつもより薄暗いです。
気温は20℃オーバー
そろそろ、湿度によっては
暑さにバテる季節になってきました。
午後7時
静座
ここから稽古が始まります。
正面に礼
あ互いに礼
今日も一緒に稽古ができることに感謝
本日は「礼」の動作について復習をしました。
まずは走ります🏃
足首を意識して、
つま先でバネのように弾ませて
軽やかに走ってみましょう🏃💨
若者も初老も同じメニュー
走るのも同じです。
息が上がります⤴️⤴️
心拍数も⤴️⤴️
一般的な準備体操を進めていきます。
回旋運動です。
腰を軸にして回旋します🌀
しっかりと体側を伸ばします。
体側を曲げて伸ばしなから
ひねりを入れます。
肩甲骨を意識して動かします。
左右交互にひねります。
体側が伸びているのを意識します。
前屈
両手で両足をつかんで
柔軟性を高めていきます。
右手で左足をつかみます。
ひねりを入れての前屈
違う角度から刺激を入れて
柔軟性を高めていきます。
体側を伸ばして
柔軟性⤴️⤴️
脇腹浮き輪を撃退する効果あり
開脚をして前屈
一分間
各自で角度をかえて
前屈をして行きます。
片足で立ち体幹強化
同時に足の柔軟性UP!
竹刀を持って稽古です。
まずは
構え方について確認します。
正しい構えを確認後、
その体勢ですり足前進します。
新人さんも
頑張っています。
大きく上下素振りです
手首がよく伸びるように。
全ての関節が柔らかく、
連動して動かしましょう。
面をつけてからの稽古について
詳しく説明をしました。
大きく一本一本
丁寧に確認をしながらの切返し
力強く鋭く素早く切返し
どのような切返しでも
必ず左手は頭上まで
振り上げましょう。
面打ちの方法です。
打突後白い線から白い線まで
素早く抜けます。
打ち切ることを説明しました。
なぜ、白線から白線まで抜けていくのか!
面をつけてからの稽古です。
大きく丁寧に切り返しをします。
素早く連続的に力強く
しっかりと左手が頭上まで
上がっています。
面打ちの練習です。
大きくのびのびと打ち込む面
そして
実践的な、鋭く素早く冴えがある面打ち
2種類の打ち方を練習しました。
本日の地稽古
2分45秒
全員と行います。
時間は短いです。
この時間を有効に使いましょう!
初太刀から、猛獣に襲われました‼️
この上段、迫力があります。
向かい合って、攻め合いをすれば分かります。
何本も素晴らしい打突をいただきました。
小学生も一般も一緒に稽古をします。
その中でお互いに学び合っています。
若者同士の稽古
スピード感があります。
上段VS中段
いい内容です。
足さばきが素早く素晴らしいです。
そして、身長差を感じることなく、強気の打ち込み。
気迫で押されます。
頑張る女子、いい稽古をしています。
頑張る小学生
大人と一緒に頑張っています。
日に日に上手になってきました。
お互いに下がることなく
前に入りながら打ち込むことを実践しています。
攻めて自ら打ち込む気持ちが大切です。
梅村先輩VS頑張る女子鈴木さん
お互い、一歩も引かず前進あるのみの稽古
バチバチと火花を感じます🔥
本日のラスト
2人とも攻め合いが強いです。
限られた時間の中で、集中した稽古が出来ています。
強気の稽古、いいですね!
こちらも火花がでています🔥
輪になり整列
あっという間に面を外す時間です。
静座
落ち着いた気持ちで
静かに呼吸をしながら行います。
正面に礼
今日の振り返りを
手短にお話をしました。
熱く語ります。
次回の稽古に
本日の内容を繋げてほしいです。
お互いに礼
ありがとうございました。
時間管理も完璧です。
午後7時に始まり9時に終了!
急いで、全員でお掃除です💨
コミュニケーションの時間でもあります。
これ大切です😉
完全終了
撤収です。
最後は門扉を閉じて全てが完了します。
閉めてくれてありがとう。
また次回も楽しみましょう。
2025/5/15