6月2日(月)稽古の様子

6月スタート

早いです!
とにかく月日が過ぎるのが早いです。
このように時間が早く感じるようになったのは、年齢的なものだと思います。
時間は全国皆平等に1日、24時間あります。
その時間をどのように使うかは、それぞれの考え方です。
その限られた時間、本日は月曜日、櫻木會の稽古日です。
この稽古時間をどのように使うか、それは、そこに集まったメンバーの各個人しだいです。
難しい話でしたが、本日もいつものどおり、時間になるとメンバーは集まってくれます。
そして、楽しく充実した剣道の時間を過ごしてくれました🎵
このように稽古ができることに感謝です😉👍️🎶

本日も櫻木會の拠点である山前中学校は
我々の稽古を静かに待っていてくれました。
湿度は若干高め
体育館の窓を開けて換気をしました。
少し遅れぎみでしたが、
いつものように輪になり
静座から稽古が始まりました。
静かに
心を落ち着かせています。
正面に礼
お互いに礼
月曜日の稽古が始まります。
本日は稽古内容は
審査向けに行います。
軽やかに走ります🏃🏃🏃
今日はいつもよりテンポを早めて
準備体操を行いました。
入念に準備体操を行います。
怪我予防です。
さらには運動能力⤴️⤴️にも繋がります。
深く伸ばします。
前後の柔軟です。
回旋運動
腰を支点にして
大きく回します。
本日は膝をついて
肩甲骨の体操です。寄せるときにたち膝になり、
離すときに腰をかかとの上に乗せるような
感覚で進めます。
なにげに腹筋にも効きます。
左右交互にひねります。
脇腹に効きます。
手首の柔軟です。
ラクダのポーズ
股関節も、よく伸ばしましょう。
股関節の可動域を大きくします。
木下先生の
一人、あご体操です。
竹刀を持って稽古開始です。
美しくそんきょ
そんきょするときの
体の向きについて説明をしています。
正しい構え方を保ちつつ
すり足前進
剣先の高さを確認中
大きく上下素振り
そして
すり足前進
手首を柔らかく使えるように!
竹刀の握り方を確認中
昨日の講習会で学んだことを
お伝えしました。
鍔ぜりあいからの分かれ方など
剣道形
木刀を使って練習しました。
剣道形
1本目から5本目までを
練習しました。
面をつけて稽古
まずは切り返し!
面打ち
大きい面打ち
実戦的な面打ち
この2種類を練習しました。
地稽古
本日は2分30秒で行います。
パワー全解放
吹っ飛びました!
鈴木さんVs小池さん
館長Vs鈴木さん
櫻井さんVs小池さん
館長Vs小池さん
木下先生Vs小池さん
櫻井さんVs女子高生
静座
呼吸を整えて
気持ちも整えます。
お互いに礼
正面に礼
日頃の稽古の心構えについてお話をしました。
本日は審査に向けての稽古
ご協力ありがとうございました。
お掃除
ありがとうございます。
私は話し込んでしまい
掃除が出来ませんでした🙏💦💦
本日も無事に稽古が出来たことに感謝です。
また、次回
楽しみです。
新たなメンバー
お揃いの
垂れネームです
いい笑顔です
この垂れネーム
特注らしいです
垂れがかなりのビックサイズ
迫力ある垂れネームが出来上がりました。
ようこそ、櫻木會へ😉
久々に稽古に参加してくれた方からの
差し入れ
ごちそうさまでした😆
ありがとうございます😊
2025/6/2