6/13(木)稽古の様子

本日、小学生は自然教育センターで宿泊のため不参加。
高校生、大学生、そして一般の方々、7名の仲間が集まりました。
小学生はいませんが、いつもどおりの内容で稽古を行い、大量の汗を流すことが出来ました💧
今夜も全てを使いきって爽快な気分です。

準備運動、まずは走ります🏃
普通の走りではなく、
つま先で床の反発を感じながら走ります。
竹刀を持ったら、正しい構えを意識します。
大人の方々へも構えチェックをしました。
全員が有段者なので、
きちんとした構え方をしております。
すり足もしっかりと確認をしてから、
踏み込みの練習もしました。
すり足の次は竹刀を振ります。
大きな上下素振りは、とにかく大きくゆったりと、すべての関節を動かすつもりで10本を振りました。
次は一拍子で背中まで竹刀を振り上げて
素振りを20本を行い、
さらに、左手頭上で竹刀は水平にならない程度まで
振り上げての一拍子での素振り20本です。
本数は少ないですが、
本気で竹刀を振っていますので
息が辛くなってきます。
最後の〆は、跳躍素振60本を行いました。
すでに、稽古をやりきった気分です。
汗が止まらないです💧
跳躍素振60本、はじめ❗️
最後まで頑張れ。
面をつけての稽古です。
切返しを6回、面打ち4回を行いました。
注意点を確認して
1本1本を全力で打ち込みますので、
息が上がります。
休憩です。
しっかりと水分補給をしてから再開します。
この次は、小手打ち、
そして小手面の連続技の練習をしてから
地稽古を行いました。
小手と小手面の練習です。
1本1本を意識して打っています。
地稽古です。
本日は4分間稽古をして30秒の休憩、
そして4分間の稽古を5回行いました。
全員と稽古をすることが出来ました。
4分間、集中しての稽古は楽しいです。
責め合いをしながら、打ち切ります。
素晴らしい飛び込んでの面打ちをしています。
輪になり静座をしてから、
本日の頑張り具合を講評しました。
今日も素晴らしい稽古会になりました。
さっそく感謝の気持ちを込めて清掃です。
本日、全てが終了です!
爽快な気分です。
早く泡が欲しいです🍺
本日も差入れがありました。
これで元気が復活です。
K下さん、ありがとうございました。
また、次回も稽古が楽しみです🎵
2024/6/13