7/1(月)稽古の様子

稽古が始まる前。
虹を見ることができました。
きれいです🌈
今日の稽古もいいことがありそうです🎵

7月に入り、梅雨らしい天気の中、10名の仲間が集まり稽古を行いました。
かなり湿度が高く、立っているだけで汗、動くと汗が流れ出す過酷な環境でした。
そのような中、最後まで全員が稽古をやりとげて、達成感に包まれ気持ちよく本日を締めくくることができました。
無事に稽古ができることが、一番の幸せです。

いつものように、午後7時から稽古開始です。
まずは、輪になり静座をしてからご挨拶です。
しっかりと準備運動をします。
櫻木會の準備運動は怪我防止もありますが、
積極的な運動です。
身体能力をアップ出来るような
内容となっていますので、
面をつける前にバテることが多いです!
かなり攻めている運動です。
肩から首、背中、かなり効きます❗️
踏込みの練習です。
左足を意識して踏み込みますが、
右足の動きも重要です。
この踏み込みは、両足をうまく
使えるようにするための練習です。
素振の仕上げは跳躍素振です。
通常の跳躍素振を50本。
そして次は、両足を交差させる
跳躍素振を50本を行いました。
この時点で、すでに40分が経過しています。
ここで休憩を入れました。
自分一人で面タオルをかぶることが
出来るようになりました😊
休憩後は面をつけて切返しをします。
本日は5回行いました。
全ての切返しについて
左手は頭上まで振り上げるように
意識させています。
切返しが始まりました。
大きくのびのびと!
そして力強く。
切返しの次は面打ちを4回行いました。
あまりの暑さのため、ここで休憩を入れました。
休憩後は地稽古です。
地稽古です。
子どもたちに指導をしながら、
稽古を進めます。
トレーニングタイマーを使い、
一定の時間で回して全員と稽古をしました。
暑さでどんどん体力が削られていきます。
どこまで頑張れるか!
忍耐力が養われます。
地稽古ラストです。
あと少し、頑張れ!
一番奥では、K下先生と大学生が
激しく連打での打ち合いをしていました。
捨て身での連打、素晴らしいです
本日も楽しい稽古は、あっという間に
終ってしまいました。
この暑さの中での稽古、
それだけでレベルアップに
繋がることでしょう。
辛いときこそスキルアップのチャンスです。
これからの季節、毎回の稽古が過酷となりますが、達成感を楽しむために、
そしてレベルアップのために
皆で頑張りましょう❗️
休む暇はありません。
直ぐに掃除です。
本日の床は湿気でグリップ感が強かったです。
遠近法
そして本日の変顔です❗️
本日も我々、櫻木會の稽古を見守ってくれた道場。
ありがとうございました。
また、次回、木曜日もよろしくお願いします。
2024/7/1