7/4(木)稽古の様子

暑さと湿気と気合いのハーモニー

本日、稽古開始時の剣道場の気温は33℃ありました。
剣道着に着替えた瞬間に汗が流れ出す状況でした。
そのような中、剣道が大好きな仲間たちが9名集まり、いつものように稽古を行いました。
いつもより、身体は動けませんが、気合いは充実!
本日は、あまりの暑さのため、面をつけてからの写真、動画は撮れませんでしたので、櫻木會稽古、前半の様子をお伝えします。

この季節、稽古が始まる前はこんなに明るく、
気温も絶好調☀️
稽古日和です🎵
30℃オーバーです。
稽古が始まる前に自主練!
打ち込み台があるのがありがたいです。
道場に感謝です。
櫻木神社の御守り
胴の裏につけさせていただきました。
稽古中は、いつでも身に付いていて、
守っていただけます。
御守りについては、
ホームページの「雑談」をご覧ください
さー、19:00です。
輪になり静座をしてから稽古が始まります。
本日の稽古は、この暑さなので
無理をしないようお伝えしました。

肩甲骨の体操です。
肩回りの可動域を広げたり、肩こり首こりの改善にも繋がります。
さらにダイエット効果もあるようです。
地味な動きですが、全員がうなり声を出しながら本気で体操をしています。

片足で立ち、反対の太もものストレッチです。
柔軟性を高めながら体幹を鍛えます。
そして、そのストレッチしている足を
前後に動かせば、腹筋にも効いてきます。
櫻木會、何気に筋トレに近い体操をしています。
刺激が欲しい人は、
準備運動だけでも参加してください。
柔軟体操もしっかりと行います。
ケガ防止です。
ケガをすると、稽古が出来なくなってしまいますので、本気で伸ばして柔軟性を高めていきます。
すでに体温はMAXまで上昇しています。
床に汗が💧💦
柔軟体操まで行ったら休憩を取ります。
5分後、竹刀を持ち稽古再開です。
いつものように構え方をチェックします。
これ、重要です。
重要なので、しつこく説明します。
竹刀の中心からのズレは少しでも
外れていれば修正させます。
面をつけたら、もっと中心から
ズレてしまいますので。
踏込みの練習です。
踏み込んでから、その次は若干前方に跳びます。
足の筋肉に効いています。
練習開始から約40分が経過しています。
やっと素振です。
正面素振、数種類行いますが、
回数は20本程度です。
少ないと思いますが、全て一拍子で
全力で振りますので、多くは振れません。
1本1本を丁寧に全力で振るようにしています。
素振りの仕上げは、跳躍素振です。
通常の跳躍素振を50本
そして、両足を交差させる跳躍素振50本
正直、きついです。
本日も気合で最後まで振りました❗️

暑さで脳がヤられました!
でも気合いで、跳躍素振を最後まで跳んで振ることが出来ました。
みんな、よく頑張りました。
ここで休憩が入ります。
前半の稽古は終了。
この後は面をつけて稽古を行います。
上2つの跳躍素振の動画、ノンストップでご覧ください🎵
達成感に満たされています。
素振までの稽古で、
かなりの体力が消耗しています。
稽古開始から50分経過。
すでに汗でびしょ濡れです。
20:00から面をつけての稽古です。
ダウン⤵️⤵️
奇妙な光景ですが、お腹が動いていましたので、
呼吸はしています。
私にパワーを❗️
どこかと交信📡しているようです。
ここでも、彼の特殊能力が発揮されています。
交信📡技術を習得したい方は、
稽古に来てください。
どこかと交信📡を習得中。
うまく交信📡できたかな?
交信見習い中です。
すでにぐったり😣💦💦💦
本日の暑さは、刺激的でした。
この後は、切返し、面打ち、小手打ち、小手面打ち
そして、地稽古、切返しで終了です。
一般の方々は、24時間後に来る筋肉痛を楽しみに、
週末を過ごしていただきたいです。
本日も、楽しい稽古、ありがとうございました。
稽古後は静寂に包まれた剣道場です。
帰宅時で外気温、29℃です。
今夜もエアコンはフル回転でしょうね。
また、次回の稽古も楽しみです🎵
ありがとうございました。
2024/7/4