7/15(月)稽古の様子

湿度75%での稽古

本日は櫻木會の稽古日です。
世間では三連休最終日。
一家団らんの時間帯ですが、剣道が大好きな櫻木會9名の仲間が集まりました。

ここ数日の気温よりは過ごしやすかったですが、湿度が75%あり、あっという間に体力が無くなります。
そのような中、本日も2時間の稽古を楽しみました。

稽古前の剣道場の様子です。
どんよりとした☁️空。
梅雨らしいです。
心身錬磨
素晴らしい文字です。
心と体を鍛えみがくことです。
まさに剣道の言葉です。
さて19:00❗️
稽古の開始です。
いつものように輪になり、
静座をしてからご挨拶。
みんなで
心身錬磨
本日も頑張ります。
始まりました!
櫻木會
前半は全身を鍛えます。
まずは走ります。
全身を伸ばします。
そして左右に体を曲げて脇のストレッチです。
かなり効きます。
そして、肩甲骨の運動。
上下に大きく動かします。
これで肩こり解消。
そしてダイエット促進!
可動域拡大。
全身を使って両足で跳びます。
K下先生、跳ぶというより浮いています。
滞空時間が素晴らしいです。
本日もしっかりと筋トレしました。
腕立て伏せ10回×3セット
そして、写真のプランク。
腹筋、体幹を鍛える運動です。
この体勢で30秒を3回行いました。
20秒頃から身体がプルプルと震え始まります。
60秒を目標にして頑張っています。
30分間、しっかりと身体を動かしたら、
竹刀を持って稽古に入ります。
きれいなそんきょです。
そんきょから立ち上がったら、正しい構えです。
足の向き、竹刀の握り方を確認しました。
正しい構えが出来たら、
すり足で前進します。
竹刀を揺らさず、
目の前に相手がいるのを想定して
攻める気持ちで。
素振は全て一拍子です。
左手は頭上まで上げて、
そこから鋭く力強く振ります。
もちろん一拍子です。
準備運動から素振までの1時間。
頑張りました。
ここで休憩🍻
稽古の後半が始まります。
あと稽古1時間、頑張りましょう。
最初は切返し。
しっかりと面を打たせる切返しです。
もちろん左手は頭上まで振り上げます。
1本1本丁寧に。
正確に左右同じように切り返します。
切返しの次は面打ちの練習です。
面打ちは頭上まで左手を振り上げるのと、
コンパクトで鋭く力強く打つ面打ちの2種類です。
面をつけて、切返しと面打ちをしたら、
再度、休憩を入れました。
現在、20:30
ここから地稽古です。
本日は2分50秒を6回行い、
全員と稽古をすることが出来ました。
あい面の瞬間です。
面と面の勝負、気持ちが良いです。
地稽古の中で、攻め合い、
そして捨て身の気持ちで、
おもいっきり打ち込む勇気を作ります。
21時、5分前です。
稽古終了。
櫻木會は19:00から21:00が稽古時間です。
今日も時間どおりに稽古を行うことが出来ました。
輪になり整列。
そして静座をして挨拶をしました。
確実に実力が向上しいるということを、
みなさんにお伝えしました。
地味な練習を、
こつこつを実践してきた結果です。
直ぐに清掃と片付けに入ります。
大人も子供たちも全員で手際よく行いました。
本日の変顔はありません。
前回、すごい変顔を
ご披露させていただきましたので、
本日はお休みです🙇💦💦
清掃後は身支度をして、
忘れ物をしないように帰宅します。
本日もありがとうございました。
そして、山前中学校の剣道場、
稽古を見守っていただき
ありがとうございました。
感謝の気持ちで本日も終了です。
2024/7/15