7/25(木)稽古の様子

本日も雷雨の中での稽古

真夏日になりました。夏の風物詩、雷が発生している中、そして、強烈な雨が降っている中、本日も剣道が大好きな仲間たちが10名集まり稽古を楽しみました。
雷雨によりいつもよりは暑さが穏やかに感じられました。

稽古開始前の空模様
あちこちで⚡️で光っています。
この数分後には土砂降りの☔️
冷たい空気が剣道場の中に入ってきました。
と言っても、まだまだ厳重警戒の状況です。
この後、徐々に気温が⤵️⤵️
強烈に☔️降っています。
路面に雨水が流れています。
本日もしっかりと柔軟体操や筋トレをして、
万全の態勢で素振をしました。
跳躍素振
振り下ろしを特に力強く意識して!
30本を2回行いました。
跳躍素振
最後は踏み込んで面!
大きくゆっくりと切り返しです。
実際に面を打たせてもらいます。
正確に打突をします。
次はリズムよく、先ほどよりするどく
切り返しをします。
左手は頭上まで振り上げます。
面打ちの練習
3本で交代しました。
攻めて、そして、
一足一刀の間合いで集中。
そこで、気持ちをためて、
一気に力を解放して打ち込みます。
途中でポイントを説明します。
そして、また、打ち込みます。
何度でも同じ内容を練習して
精度を上げていきます。
小手打ち
小手面の連続打ち
練習をしました。
小学生も頑張っています。
大人と一緒に稽古をして、
実力を上げています。
基本打ちの練習後は休憩です。
スポーツタイマーをセットしています。
次は地稽古。
いつもより暑さが穏やかです。
いよいよ
本日最後のメニュー
地稽古の始まりです。
2分30秒で5回ぐらい行いました。
皆さん、大きく振り上げ、
力強く打てるようになってきました。
時間は短いです。
その中で、何を意識して打ち込むのか!?
考えて剣道をするように伝えました。
大人も子供たちも一緒に地稽古。
お互いに学び合います。
攻め合い
そして、打ち込みます。
打ちきることが大切です。
そして、残心。
そーです。
最後まで打ちきります。
真っ直ぐ抜けて残心。
そこまでが一連の打ち方です。
どのように一足一刀の間合いに入るか。
剣道、楽しいですよ🎵
相手がいます。
自分勝手な剣道はしないで、相手の動きを見て、
予測して、あるいは誘導して、
自分が優位な状況で
打突が出せれば最高です。
本日もあと少し!
頑張れ👊😆🎵
気合い入れて❗️
打突、そして、体当たり!
全力で踏込み前進して、つばぜり合い。
その後の技は!
連続技はかなりの体力を使います。
櫻木會は
自然と動ける身体を作っています。
剣道はある意味、格闘技です。
力と力がぶつかり合います。
正々堂々と正面から当たります。
よろけても、すぐに立ち直り
態勢を整える次に備えます。
よく頑張りました。
最後は切り返しです。
体当りで、受ける方は身体が浮き上がります💨
最後のそんきょ。
足腰の力が入らない状況です。
全員、輪になり面を外します。
汗で面が重いし、面紐も汗で濡れ
ほどきにくくなっています。
静座をしてから、
お互いに感謝の気持ちを込めて礼をします。
きれいな礼です。
そして、きれいな輪になっています。
剣道をとおして
人と人との輪を大切にしていきたいです。
何かしら意識して稽古をすることで、
上達が促進されることを伝えました。
小さなことでもいいんです。
何か一つだけでも、
日々の稽古の中で意識して行ってください。
ここでは書ききれませんが、
具体的な内容をお伝えしました。
防具を外したら、片付けと掃除です。
モップで床をきれいに🎵
仲良くツーショット
モップがけ💨
今日の変顔(🙇💦💦)

素晴らしい笑顔😊
モップ片付け
掃除完了ピカピカの床
今日も素晴らしい稽古会になりました。
毎度、感謝しております。
稽古開始より気温が⤵️⤵️
熱中症レベルも⤵️⤵️
前回より身体の負担も少なく
安全な稽古会になりました。
温度計があるので
ありがたいです。
「危険」レベル時の稽古がどうなるのか?
気になります!
あー終わった終った!
早く飲まなくちゃ🍺
明日は3時半起きだから、2本しか飲めねーな。
もう帰るよ💨
そっこうで飲むべ🍺

楽しみがあるから稽古が続けられるんですね🎵
2024/7/25